フクロモモンガ ケージ GEX アクリルルーム390High 使ってみた感想 レビュー

ペット
スポンサーリンク

今回は、我が家で4年ほど使用している「GEX アクリルルーム390high」を使った感想をレビューしたいと思います。

現在、販売しているのは『GEX アクリルルーム390High-Ⅱ』だけかと思っていたら『GEX アクリルルームⅢ 390High』が新登場していました。いま主に販売しているのはⅢでした。

 

 

 

商品名

GEX アクリルルームⅢ 390High ケージ フクロモモンガ デグー W40×D34×H71cm 全面アクリルパネル 簡単組立式 ホイールホルダー・金属メッシュステージ付き 引き出しトイレ&スノコ



Amazonで見る


楽天市場で見る

🛒Amazonでのお買い物をもっとお得に楽しみたい方へ!
プライム会員なら、対象商品の配送料が無料になるだけでなく、映画や音楽、本まで楽しめるサービスが充実しています。
30日間の無料体験もできるので、まずは気軽に試してみてください。
👉Amazonプライム 30日間無料体験はこちら

 

良い所

ケージの中の様子がよく見える

アクリルケージは透明なので、モモンガちゃんの様子がよく見えるので安心感もあり嬉しいポイントです。

ケージの外に匂いや食べカスが出にくい

匂い、食べカス、おしっこ、うんちなどが外に出にくいです。ケージに開いている穴が細長くて小さいからだと思います。たまに、なぜここに?という所に飛んでいたりしますが面白いので良しとします。

保温性がある

金網ケージと比べると通気性が無いため保温性があるんじゃないかと思います。

保温器具は暖突を使用していますが、暖まりやすくて熱が外に逃げにくいと感じました。

ただケージの下部まで暖まるまで時間がかかるので、早めにヒーターは付けてあげましょう!

我が家では、暖突とサーモスタットで25度設定にしています。あとは自動で温度管理してくれるので安心です。保温器具については別記事で詳しく書きたいと思います。

 

 

 

 

商品名

レップジャパン 上部ヒーター 暖突(ダントツ) M



Amazonで見る


楽天市場で見る

🟡こちらの商品は、Amazonプライム対象なので送料無料です(※記事執筆時点)
まだプライム会員でない方は、今なら30日間無料で体験できます。
👉Amazonプライム無料体験はこちら

ケージの移動も割と楽に出来る

ケージに持ち手が付いているので持ちやすいです。あまり重たくないので移動も割と楽に出来ちゃいます。

良くなかった所

引き出しの隙間から尿が漏れる

個人的には一番の残念ポイントでした…。

引き出しにペットシーツを敷いても、モモンガちゃんが端っこの方でおしっこをすると、引き出しのフチを伝って引き出しの下におしっこが伝い漏れしてしまうんです。

ペットシーツを取り替えようと引き出しを取り出すと、引き出しから伝い漏れしたおしっこが垂れて、引き出しの下の木製部分はビシャビシャに濡れているという状況で掃除が結構大変でした。

何かいい手はないかと考え、引き出しは使わずカラーボードにペットシーツを養生テープで貼り付けて使っています。

我が家のモモンガちゃんは、手を伸ばしてペットシーツを引っ張ってしまうので養生テープでガッチリと止めています。

ずっとこの方法ですが、おしっこの伝い漏れが無くなり快適です。

蓋もカラーボードを切って作りました↓

見た目は良くないかもしれませんが気にしないのでこれで充分です。カラーボードはホームセンターやネットでも購入出来ます。

全部がアクリル製では無い

背面、下部は木製で硬いけどちょっと薄いから頼りなく感じてしまいます。

この背面、下部もアクリルだったらもっと良かったなと思うけど、しないのには何か理由があっての事なのかな?と思いました。

木製部分は齧る可能性がある

木製部分の穴には付属品の木のステージを取り付けるのですが、木のステージを撤去して穴の状態で穴の周りをモモンガちゃんが齧ってしまいました。

齧るなんて考えてもいなかったのですが、よく考えたら穴が開いていたらそりゃ齧りたくなりますね(笑)

穴が広がったら脱走の恐れがあるので早急に塞ぎました。4年ほどアクリルケージを使用していて、穴が無い木製部分を齧った事はありません。穴が無ければ齧る可能性は低いとは思います。

傷がつかないよう注意が必要

アクリルは比較的に柔らかい素材で傷つきやすい素材のようなので注意が必要です。4年ほどアクリルケージを使用していますが目立つ傷はありません。

付属品は錆びる、汚れる

金属の足場は錆びてしまいます。

木のステージは休憩場所にもなって良いのですが、排泄する場所になるので汚れや匂いが気になりました。

洗っても完全には匂いが消えないですし、中々乾かないため木のステージは撤去しました。

ケージの価格は高め

アクリル素材は高価であり、他の材料に比べてコストがかかるため価格が高いのも仕方がないですね。

またアクリルケージを購入する?しない?

また購入したいと思っています。

金網ケージは錆びてしまうと思うので、買い替える事を考えるとアクリルケージを選ぶと思います。

良い所も良くない所もありますがお勧めです。

アクリルケージの掃除

朝モモンガちゃんが活動終了した後のケージは、派手に汚れている時とあまり汚れてない時と様々です。

モモンガちゃんの食べ方や行動などでも汚れの度合いが違うと思います。

我が家では毎日ミキサー食を与えているのですが、このミキサー食がアクリルにべったりと付いている状態です。

ひどい時はこんな感じ↓

固まっていて中々落ちない…。

中性洗剤を薄めた水とタオルでアクリルケージ全体を毎日拭いています。モモンガちゃんの健康のためにも清潔を保ちたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

商品名

【国産】小動物おやつ 2種セット 高たんぱく・食いつき フィッシュスティック&マシュマロ SSサイズ フクロモモンガ ハムスター リス ハリネズミ 25g×2種類


Amazonで見る


楽天市場で見る

タイトルとURLをコピーしました